| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 幼児の発達理解とカウンセリング・マインド | ||
| 時間割番号 | 160475 | ||
| 担当教員名 | 山田 英美 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・月・IV | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| (指定なし) | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 乳幼児期の発達の課題とその背景にある文化(環境)の問題をも視座に据えながら、子どもの自我の発達を支えるカウンセリング・マインドの基本を学習し、実践場面での適用のあり方を考える。また、乳幼児の教育相談の原理についても学習し、具体的な相談事項を取り上げて、考え方や相談方法等に関しても実践的に学習する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 講義と受講生自身の五感をはたらかせる実習をおりまぜて行う。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 毎回授業後に行う100字感想文と、随時提示する課題のレポートによって総合的に評価する。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 心の柔軟さと探究心をもって臨めば楽しく学べると思うので、気軽に欠席しないこと。 | |||
| <テキスト> | |||
|
|||
| <参考書> | |||
| <授業計画の概要> | |||
|
1. イントロダクション 2. 発達のイメージ 3. 発達の姿、発達の道筋と段階 4.発達の課題 5.カウンセリング・マインドということ 6.ACとはなにか 7.事例を通して理解するカウンセリング・マインド(1) 8. 〃 (2) 9.M. マーラーの発達理論 10.保育カウンセリングの演習 (1) 11. 〃 (2) 12. 〃 (3) 13.まとめ |
|||