山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 保育内容(人間関係) | ||
時間割番号 | 160467 | ||
担当教員名 | 秋山 麻実 | ||
開講学期・曜日・時限 | 前期・水・II | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
(指定なし) | |||
<授業の目的および概要> | |||
幼児は様々な人間関係の中で自己形成をしていく。園生活の中で子どもたちが、互いに必要な存在であるという認識を深めていく道筋を学び、一人ひとりを生かしながら、人と関わる力を育てるような保育について学んでいく。とりわけ、幼児が、自己の身体や気持ち、他者の存在、モノの存在を日々発見していくときに、世界との関わり方を豊かに学んでいくことのできるような保育のあり方について考える。 一方で、保育のカリキュラムにおいて、人間関係がどのように位置付けられてきているのか、また、子育て支援の推進や保育対象児の拡大といった流れのなかで、保育者や保護者といった大人同士の関係をどのように考えていったらよいのかという点についても、考察していきたい。 |
|||
<授業の方法> | |||
講義形式、学生による調査と報告、および幼稚園や子ども図書室における観察によって授業を進める。 | |||
<成績評価の方法> | |||
授業への参加態度およびレポートによって、総合的に評価する。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
学生自らの調査と報告、観察と、それに付随したフィード・バックの機会を多くもつので、積極的な参加・発言がのぞまれる。「人間関係」の授業なので、なるべく互いに関係を持つ機会を設定するつもりである。そのなかで、自分の興味や関心の湧くことを見つけ、他の学生と共有しながら、楽しく学んで欲しい。 | |||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
1.ガイダンス 2.幼稚園教育要領と保育所保育指針(1)~課題・問題点。「教育」「保育」「養育」 3.幼稚園教育要領と保育所保育指針(2)~「遊び」と「学び」 4.幼稚園教育要領と保育所保育指針(3)~「保育者中心主義」と「子ども中心主義」 5~6.0,1,2歳児の発達 7~8.3,4,5歳児の発達 9~10.わたしはどこから来たの? 10~11.人・モノ・世界と出会う 12~13.「関係」を獲得するということ 子どもと子ども 保育者と子ども 保育者と保護者 ※中途で1~2回の附属幼稚園見学を予定している。 |