| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 保育実践演習II | ||
| 時間割番号 | 160459 | ||
| 担当教員名 | 菅原 英基 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 集中・(未登録)・(未登録) | 単位数 | 1 |
| <対象学生> | |||
|
幼児教育コース学生 幼稚園教諭免許状取得希望学生 |
|||
| <授業の目的および概要> | |||
|
保育園、幼稚園におけるうた遊び、音楽表現活動を、実践的に学習する。 1.仲間といることが楽しい!あそぶって楽しい!ということを体験する。 2.あそびを通して、幼児(人)の成長・発達にとっての「安心の世界」を考える。 3.あそび・うたを通して、自分自身をみつめ、保育をみつめる。 |
|||
| <授業の方法> | |||
| 授業は、集中講義で実施する。また実践的な学習が中心になるので、動きやすい服装で参加することが望ましい。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 授業への出席とレポートにより総合的に評価する。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 身体を動かしながら、楽しく学習することが重要です。恥ずかしさを捨てて、積極的に参加して下さい。 | |||
| <テキスト> | |||
|
|||
| <参考書> | |||
|
|||
| <授業計画の概要> | |||
|
1.ひとりじゃないさ 人のいのちは、人とのつながりあいから生まれ、育まれてきた事実から出発しよう。 あそび「ひとりじゃないさ」「あいてがいるから」「手と手と手と」「ニコニコ」 2.安心の世界を広げよう からだが触れ合う時、心もふれあう。心がふれあう時、からだも触れ合う。 あそび「ぬくぬく」「せんたく」「誕生日って」「大根漬け」 振り返った時、自分を見つめてくれる、受け止めてくれる人がいる あそび「ドンマイ!失敗したっていいんだよ」「さんぽでジャンケン」 3.楽しい時、人間は ワクワクドキドキ生きている・・・ブラブラダラダラも大事 あそび「そらははれて」「わたるな」「絵本あそび」「ラララ・ラッセーラ」 許しあう関係から認め合う関係へ うた「紅い花は紅く」「ゆくりでいいんだよ」 4.心身の自活活動・創造活動としてのつながりあそび・うた ふれあい・関係しあい・変化しあい・育ちあい・発達しあい・連帯の深めあい 人の自由と解放と発達をめざす文化・・・楽しさを阻むものに立ち向かう楽しさを あなたの夢は・・・ひとりの人間として あそび「あなたの夢は」「夢わかば」「ありがとう夢たち」 |
|||