山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 保育内容総論
時間割番号 160451
担当教員名 加藤 繁美
開講学期・曜日・時限 前期・金・II 単位数 2
<対象学生>
幼児教育コース2年生
幼稚園教諭普通免許状取得希望者
<授業の目的および概要>
保育実践を考える視点を、保育内容論に焦点をあてながら以下の点について検討する。
?現代社会における幼児教育の基本課題 ?乳幼児期の発達課題と保育の目標 
?保育内容の構造 ?保育者−子ども関係を軸にした保育実践の構造
<授業の方法>
講義形式の授業を基本としますが、可能な限り双方向的な授業にしたいと考えています。
<成績評価の方法>
毎回の授業後に指定された用紙に「授業レポート」を書いて、夏休み前に表紙をつけて提出すること。
提出された授業レポートと試験の結果を総合的に評価します。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
自分の問題意識をもちながら、積極的に授業の構成者として参加することを期待します。
<テキスト>
  1. 子どもの自分づくりと保育の構造, ひとなる書房, ISBN:489464004X,
    (2200円)
<参考書>
  1. 保育者と子どものいい関係, ひとなる書房, ISBN:4938536633,
    (2200円)

  2. 子どもと歩けばおもしろい, 小学館, ISBN:4098400782,
    (1500円)

  3. つぶやきにドラマを見いだして, 旬報社, ISBN:4845102765,
    (1800円)
<授業計画の概要>
1.現代保育実践の課題と保育カリキュラム論
2.保育カリキュラム論の系譜と構造(1)
3.保育カリキュラム論の系譜と構造(2)
4.早期教育が育てる力、奪うもの
5.乳幼児の発達と保育の構造(1)…子どもの自分づくりと保育の構造
6.乳幼児の発達と保育の構造(2)…5歳児幼児の発達と保育
7.乳幼児の発達と保育の構造(3)…乳児の発達と保育
8.乳幼児の発達と保育の構造(4)…3~4歳児の発達と保育
9.遊びと保育
10.ファンタジー共同体と保育実践
11.カリキュラムの四類型
12.生成・発展的カリキュラム
13.保育者−子ども関係と保育カリキュラム
14.保育実践記録と保育者の力量
15.試験