| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 健康相談理論及び演習 | ||
| 時間割番号 | 160181 | ||
| 担当教員名 | 伊藤 美佳 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・水・II | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| 3年次生 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 養護教諭の専門性を活かしたカウンセリング能力の向上を図り、子どものこころとからだの相談に対応するための理論及び技法について学習する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 講義と演習。後半は文献講読、受講者による発表とする。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 毎回提出の小レポートと、他に試験またはレポート。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
|
出席重視。 単位取得には開講日の3/4以上の出席と、文献講読の発表が必要。遅刻は不可。 質問その他相談があるときは、保健管理センターまでどうぞ。 |
|||
| <テキスト> | |||
|
|||
| <参考書> | |||
| <授業計画の概要> | |||
|
1.カウンセリングの基本 2.からだを動かして心にふれる 3.子どもの特徴 4.子どものまなざし、症状の意味するもの 5.思春期の特徴 7.不登校その他の事例に学ぶ 8.~文献講読 |
|||