山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 中国語R(中級) | ||
時間割番号 | 055401D | ||
担当教員名 | 島崎 朋子 | ||
開講学期・曜日・時限 | 前期・木・I | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
中国語A・Bの修得者 | |||
<授業の目的および概要> | |||
中国語A・Bにおいて学んだ基本的な語彙や文法事項をふまえ、より複雑な文法事項を習得していくことを目的とする。 またこれらの文法事項を用いて、より複雑な文を読解できるようになることが到達目標である。 |
|||
<授業の方法> | |||
テキストに沿い、新たな文法事項の説明を行うところまでは講義形式とする。 その後は課題文の講読、簡単な作文、問題演習など多くの実践練習を行う。 |
|||
<成績評価の方法> | |||
1.出席及び授業中の活動を20点とする。授業回数の1/3以上欠席した者は期末試験の受験資格を失う。 2.課題等の提出物および小テストを30点とする。授業の学習内容を定着させるために、提出物と小テストでその成果をはかる。 3.期末試験を50点とする。前期で学んだ知識の定着と応用力を問い、到達目標に達しているかを判断する。 以上合計100点のうち60点以上獲得した者に単位を認定する。 |
|||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
読解中心の授業ではあるが発音も重視するので、授業時間外にも各自でしっかり練習しておくこと。 | |||
<テキスト> | |||
(未登録) | |||
<参考書> | |||
<授業計画の概要> | |||
第1回 ガイダンス 授業計画および成績評価についての説明、辞書の紹介、前年度中国語Bの到達度確認など。 第2回~第14回 中国語A・Bにおいて未習得の文法事項を順次学習する。必要に応じ中国語A・Bでの既習事項を復習、確認していく。 各回では、主に以下に示す文法事項を学ぶ予定であり、それらを習得することが目標である。 1.各種の補語(状態補語、結果補語、方向補語、動量補語)。 2.“是~的”文。 3.存在、出現、消失を表す動詞述語文(存現文)。 4.“把”構文。 5.使役文と受身文。 6.各種のアスペクト(動作の進行・持続)。 テキストに沿い、授業2回あたり1課を目安に授業を進める。 比較的長い文章に触れ、その背景にある中国の文化事情を理解しつつ、文を正確に読解できるよう、読解力の定着と応用力の向上をはかる。 また随時練習問題のプリントを配布し、多くの常套表現に接するとともに、置き換え練習や、簡単な作文などの問題演習を行う。 第15回 期末試験 |