| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | こころの健康づくり−自己理解と他者理解− | ||
| 時間割番号 | 054062 | ||
| 担当教員名 | 伊藤 美佳 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・月・II | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| グループワークを中心に行いますので受講生は20名を限度とします。「健康相談理論及び演習」の履修者は受講できません。 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 人との関係(コミュニケーション)を体験的に学びます。自分と向き合い、他者とのつながりについて考えることを目的とします。実際に青年期を語り合う場ともなります。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 授業はグループワークを中心に行います。その都度プリントや視覚教材を用い講義を行います。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 試験は行いませんが、出席率や授業に取り組む姿勢を重視します。また課題レポートから総合的に評価します。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 講義を「受ける」というより主体的に「参加すること」を望みます。 | |||
| <テキスト> | |||
|
|||
| <参考書> | |||
|
|||
| <授業計画の概要> | |||
|
受講生からの意見や要望を反映させ、内容を変更することがあります。予定としては以下の通りです。 1.私について(客観的自己評価) 2.価値観のエクササイズ 3.人が人を理解すること 4.コミュニケーションとは 5.効果的なコミュニケーションをめざして 6.発達段階における青年期 7.こころと表現 8.感情と行動 9.ストレスと幸福感について 10.フィードバック |
|||