山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 【ゼ】本を作ろう(誰にでもわかる数の本)(本年度非開講)
時間割番号 053101S
担当教員名 佐藤 眞久
開講学期・曜日・時限 前期・木・I 単位数 2
<対象学生>
全学部1年次生
<授業の目的および概要>
 日本では高校までに相当高いレベルの数学を勉強してきている。
大学に入学してくる学生の持っている数学の知識は相当なものである。
しかし、一方で豊かな発想を持って数学の問題に取り組む経験は少ない
のではないか。ここでは、数学オリンピックに出題された問題を解くことで
豊かな発想をすることの素晴らしさを味わい、数学に対する正しい観念を
身につけ、柔軟な発想を展開できる基礎を身につける。
 なお、数学オリンピックは世界の高校生が集まり出題された数学の問題を
自由な発想で解いて得点を競うものである。
<授業の方法>
数学オリンピックに出題された問題にまず触れてみる。
解答を見ないで解き、解答と比べて発想の違いなどを検討する。
さらに、問題を分析して、高校までに習った数学とそれに対する
各自が作ってきたイメージとのギャップを考えてみる。
更に一歩進んで、数学オリンピックに出題するに相応しい
問題作りに挑戦してみる。
<成績評価の方法>
各自の熱意、努力と積極的な講義への取り組み度などを勘案して評価する。
無断欠席がある場合は単位が出ません。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
パターン化された数や数学を勉強してきた皆さんに
柔軟に物事を考えると、こんなに面白いのか、また
理解がしやすいのかという感動を味わって貰いたい
と思います。
 この講義はゼミですので、セミナー形式ですすみます。
欠席すると授業が成立しないので、欠席は出来ません。
どうしても欠席する場合は数週間前に申告する必要があります。
<テキスト>
  1. 数学オリンピック, 日本評論社, ISBN:4535784531
<参考書>
  1. 資料や更に必要な本は授業中で適宜指示。 これらは大学の資料や本を使用する。
<授業計画の概要>
1.概要説明
2.テーマについての討論
3.セミナー(発表と討論1.)
4.セミナー(発表と討論2.)
5.セミナー(発表と討論3.)
6.セミナー(発表と討論4.)
7.セミナー(発表と討論5.)
8.セミナー(発表と討論6.)
9.セミナー(発表と討論6.)
10.セミナー(発表と討論6.)
11.セミナー(発表と討論6.)
12.問題作りの方針を検討
13.問題作りの原案
14.問題作りの完成
15.まとめ