| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 数学的見方A | ||
| 時間割番号 | 053011 | ||
| 担当教員名 | 小池 健二 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・月・II | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| 全学生対象 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 高校数学程度の知識を仮定して、古代ギリシャの平面幾何から現代の暗号理論まで人類が築いてきた数学を概観する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 講義形式で進めるが、定規とコンパスによる作図や立体模型の作成等の作業を行うこともある。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 出席状況、レポート、試験等によって評価する。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
|
高校数学II・Bまでを理解していれば履修する上で全く問題ないが、講義のテーマによっては高校数学III・Cを用いた補足説明をする事もある。 Office Hour 水曜2時限 |
|||
| <テキスト> | |||
|
|||
| <参考書> | |||
| (未登録) | |||
| <授業計画の概要> | |||
|
予定されている内容は ・プラトンの多面体 ・グラフ理論 ・数列と母関数 ・魔方陣とn進数 ・ピタゴラス数とフェルマー予想 ・合同式と暗号理論 ・非ユークリッド幾何 ・組紐とトポロジー ・定規とコンパスによる作図 ・素数分布とリーマン予想 など |
|||