| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 授業科目名 | 哲学のさまざまな問題 | ||
| 時間割番号 | 051032 | ||
| 担当教員名 | 佐藤 一郎 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・水・II | 単位数 | 2 | 
| <対象学生> | |||
| (指定なし) | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 
      哲学の思索が動いている現場のようなものに触れてもらうことを目的とする。 今年度は昨年とは違った内容で行うつもりなので、一回目の授業の時にどんなことを行うか説明する。  | 
  |||
| <授業の方法> | |||
| 講義。必要に応じてプリントを作って用いる。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 
      受講生がどれだけのものを授業から得たかを第一に見て評価する。 また毎回出席をとり(知らない分野のことを授業を聞かずには何も得られないのが道理だから)、出席も成績に勘案する。  | 
  |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 熱心な気持で耳を傾けようとする意欲のある学生を対象とします。出席を代筆したり、途中で抜けて帰ったりしたことがわかった者は履修者名簿から消し、無資格者とします。高校の倫理のような科目と同じと思っているのか、授業中ほかのことをしている者も見受けられたけれども、それも同様に扱います。ほかのことをしていて試験の時に適当なことを書いて通るようなものではないので、あらかじめ注意しておきます。 | |||
| <テキスト> | |||
| (未登録) | |||
| <参考書> | |||
| (未登録) | |||
| <授業計画の概要> | |||
| 〈授業の目的および概要〉の項を参照。 | |||