山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 総合科目・地球環境と21世紀の科学技術
時間割番号 050107
担当教員名 斎藤 幸典/山田 伸志/中村 梧郎/風間 ふたば/渡辺 政廣/川村 晃生/清水 東/桜井  彪/森  一博/伊藤 貞彦/峰尾 勝巳/春日 正伸
開講学期・曜日・時限 後期・水・II 単位数 2
<対象学生>
3 年次以上の学生に限る。
<授業の目的および概要>
人類は古来、自然の有機物を利用して生活してきたので、物質・エネルギーの循環が可能であったが、プラスチック・金属・化学製品などの大量使用により分解や物質の循環に問題が生じてきた。これらをもたらした科学技術の歴史をふりかえり、幾つかの技術分野を選び、その技術の現状、これからの課題等について学び科学技術にたずさわる私たちがこれからなすべきことを考えたい。
<授業の方法>
専任教官・非常勤講師による各1 −2 回の講義
<成績評価の方法>
毎回時間内に、講義内容に関連した簡単なレポートの提出を求め、出席・理解度の目安とする。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
この講義はとくに予習・復習を必要としないが、講義中よく見聞きし、講義内容と自分の生き方の関連をよく考え、それに基づいて自発的に行動することを期待します。
<テキスト>
  1. 春日正伸ほか, 山梨大学公開講座「環境」シリーズ「地球環境と21世紀の科学技術」, 山梨日々新聞社,
    (2005年夏発行予定)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1 斎藤幸典(電気電子システムエ学科教授)ガイダンス
2 春日正伸(山梨大学名誉教授)「エネルギーと廃棄物の問題」
3 伊藤貞彦(学習塾自営)「ダムを考える一下諏訪ダムを例として一」
4 内田裕之(クリーンエネルギーセンター教授)「燃料電池」
5 中村梧郎(元岐阜大教授、フォトジャーナリスト)
「ダイオキシンなどによる環境汚染」
6 風間ふたば(循環システムエ学科助教授〕「水資源の保全と制御」
7 山田伸志(機械システムエ学科教授)「科学技術と環境と人間の幸せ」
8 森一博(土木環境工学科助教授)「食料問題の未来」
9 峰尾勝巳(工房ゆめや自営)「都会のくらしと山村のくらし」
10 桜井彪(電気電子システムエ学科教授)
     「西欧と日本の近代科学の特性と現代科学技術のジレンマ」
11 清水東(山梨大学名誉教授)「太陽エネルギーの利用(1)」
12 清水東(山梨大学名誉教授)「太陽エネルギーの利用(2)」
13 川村晃生(慶応義塾大学文学部教授)「ひとの生き方と環境」
14 斉藤幸典(電気電子システムエ学科教授)「地球環境と低温工学(1)」
15 斉藤幸典(電気電子システムエ学科教授)「地球環境と低温工学(2)」