| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 授業科目名 | 基本教養科目・世界近現代史の潮流と日本 | ||
| 時間割番号 | 050016 A | ||
| 担当教員名 | 坪内 淳 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・水・II | 単位数 | 2 | 
| <対象学生> | |||
| 1年次生 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 日本と世界の現代史を学ぶことを通して、現代社会が直面している様々な問題とその経緯を理解し、世界の中の日本、その中での私たちを取り巻く社会の仕組み・問題点を考察する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 講義 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 学年末の試験と、中間テスト・レポートなどをあわせて評価する。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| (未登録) | |||
| <テキスト> | |||
| (未登録) | |||
| <参考書> | |||
| <授業計画の概要> | |||
| 
      1 .現代史を学ぶ意味 2. 世界史の中の「日本」とは 3 .主権国家システムと第一次世界大戦 4 .世界戦争の時代−第二次世界大戦 5 .イデオロギー対立と核兵器の登場−冷戦という奇妙な秩序 6 .冷戦期の国際関係 7 .なぜ冷戦構造は崩壊したか 8 .混沌期の世界秩序と「帝国」アメリカ? (多少変更することがある)  | 
  |||