山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||
チュートリアル・コース3 消化器
|
||||||
担当教員
|
||||||
榎本 信幸
|
||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||
M005533 | 6 | 3 | 後期 | |||
[学習目標] | ||||||
このコースの一般目的(GIO): 消化器系(咽喉,口腔を含む)の正常構造と機能を理解し、主な消化器系疾患の病態生理、原因、症候、診断と治療を学ぶ。 このコースの到達目標(SBOs): コースガイドを参照すること。 |
||||||
[授業計画] | ||||||
【授業計画】 コースの期間 コースは2006/11/20(月)から2006/1/19(金)までの6週間です。 コースの内容 コース3における学習は、消化器領域の基礎医学および臨床医学の講義と代表的な疾患をテーマとしたシナリオに基づくグループ学習からなります。 講義では知識レベルの習得を、グループ学習では実際の診療で求められる問題解決能力やコミュニケーション能力を養うことを意図しています。 講義とグループ学習は、互いに関わり合いながら進行することで、効率的な学習効果をあげることが可能となります。 しかし、短期間で、広範な領域の学習が求められますので、授業時間以外にも各自の自発的な学習が不可欠です。 コース期間中には、チュートリアル、講義とともに病理実習も行われます。 グループ学習の内容と方法 学習方法については、グループ学習の手引きを参照して下さい。 実際のチュ−トリアルは、チューターの指示のもと、学生主体に進行します。 抽出された課題について、図書館、インターネット、教科書等を利用して調べ、レポートを提出してもらいます。 上記の手段で調べきれない内容については、予め決められている該当科の担当者に相談して下さい。 |
||||||
[評価方法] | ||||||
以下のすべての項目が、それぞれの目標の60%に達することで単位認定を行います。 目標に達しない項目がある場合には、補習、レポート提出、追試、あるいは不合格となる場合もあります。 1.グループ学習の評価 グループ内の活動と議論に積極的に参加し、互いに教育し合って理解を深めようとしているかを評価します。 シナリオから得られた所見、データを批判的・論理的に検討を行っているかも評価の対象となります。 グループ学習を欠席すると、その回の評価は0点となります。 2.PBLレポート評価 提出されたレポートは、チューターにより採点され、成績判定の対象となります。 3.筆記試験 終了時に、コース3全領域にわたる試験を行い、知識レベルでの到達度を評価します。 4.講義出席 コース3終了時には、CBTや臨床実習に必要な知識レベルへの到達が求められます。 講義は知識を効率よく吸収し、整理する上で極めて重要です。 コースの成績判定に於いても、学生の基本的な学習姿勢を表す指標として重視します。 |
||||||
[教科書] | ||||||
|
||||||
[参考書] | ||||||
(未登録) |