| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
  ||||||
|  
       
        分子細胞病態病理学演習        
		 
     | 
  ||||||
|  
       担当教員 
     | 
  ||||||
|  
       土橋 洋 
     | 
  ||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
  |||
| 411610 B | 2 | 1,2 | 後期 | |||
| [学習目標] | ||||||
| ヒト腫瘍の形質変化のスイッチ機構について解明するための戦略を体験するのが目標である。1.増殖、分化、アポトーシスの3現象を実際に可視化する。ヒト腫瘍の病理組織切片を用いて、それぞれの現象に特徴的なマーカー蛋白質の発現を免疫組織化学的染色で捉える。2.培養細胞を用いて、それぞれの現象を惹起する薬剤を添加、あるいは血清除去により、形質の変化を確認する。3.培養細胞に発現ベクターを用いて遺伝子を導入し、3現象の系における形質変化を検討する。 | ||||||
| [授業計画] | ||||||
(未登録)  | 
  ||||||
| [評価方法] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [教科書] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [参考書] | ||||||
| (未登録) | ||||||