| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
  ||||||
|  
       
        定量的組織細胞化学特論        
		 
     | 
  ||||||
|  
       担当教員 
     | 
  ||||||
|  
       村田 晋一 
     | 
  ||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
  |||
| 411100 B | 2 | 1,2 | 前期 | |||
| [学習目標] | ||||||
| 蛍光染色は、特異性に高くかつ高感度であることから、組織細胞化学や分子生物学の分野において、細胞内でのDNAやRNA、あるいは様々な蛋白などの生理活性物質の局在や定量を目的として、様々な研究に用いられている。さらに、近年では、生理活性物質の局在のみならず細胞内での相互作用や分子構造の解析が、ますます重要性を増している。そこで、蛍光特性の1つであるFluorescence Resonance Energy Transfer(FRET)や蛍光寿命(fluorescence lifetime)といった蛍光分子の局所環境の変化を調べる手法を応用して、顕微鏡下でDNAや蛋白などの相互作用や分子構造を調べる解析法が注目をあびている。本授業では、蛍光発光、FRET法および蛍光寿命測定を応用した定量的組織細胞化学に関して、その原理、応用、問題点を提示する。 | ||||||
| [授業計画] | ||||||
(未登録)  | 
  ||||||
| [評価方法] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [教科書] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [参考書] | ||||||
| (未登録) | ||||||