山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
エコロジカルデザイン
北村 眞一
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
276200 2 J 3 後期 III
[概要]
 この講義では,都市の計画が現実に行政においてどのように行われているかをまず理解し,新時代の持続可能な「環境調和型都市」にいかに移行させるかその方法を思考することを目的とする.まず前期の講義を受けて,エコロジカルデザインの視点から都市の環境計画を講義する.次いで都市と地域の経営戦略に関して解説する.状況により,現地視察会を実施する.
 公聴会や都市計画マスタープラン説明会への参加,都市計画シンポジウムなど社会での教育や実践が絶えず行われている.様々な機会を通して,自主的に居住地での都市計画の実地の学習を進めてもらいたい.
[具体的な達成目標]
 環境都市計画での目標に加えて,都市の設計・建設へ近づくために,図面表現にも触れる.
 (1)設計図の表現の基礎を理解する.
 (2)自然環境と土地利用・都市施設の関連を理解する.
 (3)環境負荷へ配慮した都市のあり方を考察する.
 (4)都市の管理運営のあり方を考察する.
[必要知識・準備]
 都市計画は,自然科学系の環境科学,社会科学系の法学・行政学・政治学・経済学・社会学,建設工学系の造園・建築・土木工学,統計システム系の統計学・情報処理・システム工学などの広い分野からの応用科目になる.そのため広く基礎を学習する好奇心と熱心さが必要となる.
 この講義の前に,前期の環境都市計画で都市計画の前半を講義するので,一体の講義として継続して受講することが望ましい.
[評価基準]
 (1)都市公園・河川調査報告50%,(2)都市環境調査報告もしくは都市環境論の試験50%により評価する.
 現実の都市空間を調査するとともに,WEBページを見たり,参考図書を読んだり,シンポジウムで考えたこと,雑誌論文を読むなどにより思考を深めることが必要である.参考文献を読んでいない(引用されてない)など,思考したあとが見えないような内容の薄いレポートでは不可となるので注意されたい.
[教科書]
  1. 加藤晃,竹内伝史, 新・都市計画概論, 共立出版, ISBN:4-320-07411-4,
    (¥3,885-)
[参考書]
  1. 講義の中で紹介する
[講義項目]
1.講義概要,図学と図法の基礎技法(単面図法,複面図法,平行投影,中心投影)
2.設計図の表現(土木,建築,造園,都市空間の表現,設計図,計画書)
3.国土論・地域論,環境都市の計画理論
4.都市環境計画1:公園緑地デザイン
5.都市環境計画2:自然公園,自然空間のデザイン
6.都市環境計画3:野生生物と都市空間(レポート課題1)
7.都市環境計画4:河川計画,治水
8.都市環境計画5:河川計画,水資源
9.都市環境計画6:河川計画,環境,自然と河川,景観とアセスメント
10.都市環境計画7:都市ネットワーク供給処理施設,エネルギー供給
11.都市環境計画8:都市景観計画,都市デザイン
12.都市環境計画9:歴史的都市と文化財保護
13.都市環境計画10:都市・地域財政(レポート課題2もしくは試験課題)
14.都市環境計画11:観光リゾート,地域振興,地域経営
15.レポートもしくは試験
[教育方法]
 講義主体に進める.
 液晶プロジェクターやスライドなどの映像を用い,古典的だが有効な板書も用いて説明する.
 時々問題点などを提示し,討論の場を設けるなど,考える機会をつくる.
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
 循環システム工学科ではJABEEプログラムは開始していないが,共通項目と循環システム工学科の理念との関係を示すこととする.環境都市計画の継続と発展であるので,基本的な関係は環境都市計画と変わらない.
(a)幸福福祉:都市のあり方から,人間の幸福とは何かを考える.
(b)社会責任:公共的な考え方・見方を学習する.
(e)現実課題:都市の現状を考えさせる.
(e)多様な知識技術:都市問題は,生産から生活まで多様な分野を包含する.
(f)デザイン・企画力:都市空間を理解し,将来の計画を考えさせる.
(x)物質循環・経済循環・総合化:都市の物質のフロー,経済構造などを総合してみる見方を学習する.
[その他]
(未登録)